学生4名がROBOMECH2021で発表しました
藤井研究室 修士1年生の堂前さん,戸田さん,長坂さん,学部4年生の木村さんが,2021年6月6~8日に開催された日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催「ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021 in Osaka(ROBOMECH2021)」において以下の内容でポスター発表を行いました.
COVID-19 の影響で昨年度に引き続きオンライン開催でしたが,Zoomを用いたインタラクティブな質疑応答やオンラインで遠隔デモを実施するなど,意欲的に取り組み活発な議論を行うことができました.学生の皆さんには,事態が収束したら現地開催もぜひ経験して欲しく思います.
- 長坂 拓海, 藤井 浩光, 河野 仁, 池 勇勳: “環境情報の3 次元提示のための距離センサを用いた異種複数センサ統合”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 1A1-I06, 大阪(オンライン), June 2021.(関連プロジェクト)
- 木村優希, 戸田沙也香, 藤井 浩光: “編み物における巧拙評価のための編み⽬模様と⼿先動作の解析”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 1P1-H06, 大阪(オンライン), June 2021.(関連プロジェクト)
- 戸田 沙也香, 藤井 浩光: “錯視効果を用いた仕掛け絵本提示のためのプロジェクタ・カメラシステム”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 2A1-M09, 大阪(オンライン), June 2021.(関連プロジェクト)
- 堂前雅仁, 畠山 佑太, 守本 崇昭, 泉川 岳哉, 藤井 浩光: “バックホウ作業装置の動的姿勢計測による多視点からのバケット内掘削⼟砂体積の推定”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 2P2-A15, 大阪(オンライン), June 2021.(関連プロジェクト)

【動画】ROBOMECH2021 デモ風景
他にも,他大学との共同研究プロジェクトで以下の成果報告を行いました.
- 片岡 良介, 田所 功, 池 勇勳, 藤井 浩光, 河野 仁, 梅田 和昇: “LiDARの反射強度及び溜水計測情報を利用した大域的点群位置合わせによるSLAMの性能向上”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 2A1-O01, 大阪(オンライン), June 2021.
- 岡 翔平, 池 勇勳, 藤井 浩光,河野 仁: “被災地環境における直線情報に基づく深度カメラとサーモグラフの融合による移動ロボットを用いた3 次元温度情報マッピング”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 2A1-O06, 大阪(オンライン), June 2021.
- 近藤 紀之, 池 勇勳, 藤井 浩光, 河野 仁: “未知環境の温度分布を考慮したDynamic Window Approachによる遠隔操作ロボットの半自律運動生成”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’21講演論文集(ROBOMECH2021), 2A1-O08, 大阪(オンライン), June 2021.